高知学芸中学高等学校
メニュー
HOME > 学校生活 > 学芸ボランティア「のりしろ」 > 令和6年冬休み、3学期活動
令和6年冬休み、3学期活動

冬休み期間中 小学校の児童クラブのお手伝いをしました。

3日間で25名の「のりしろ」メンバーが参加し、貴重な経験をさせてもらいました。

   12月26日と12月27日は朝倉第2小学校の児童クラブ 

   1月6日は朝倉小学校の児童クラブ

 

1月10日(金)16時~17時 フジグランで「110番の日」のお手伝いをしました。

 

110番通報の体験1

 

110番通報の体験2

 

フジグランのお客さんに啓発チラシを配布

 

1月19日(日)と2月23日(日)の午後 土佐和紙原料(楮)作りのお手伝いをしました。

いの町の鹿敷製紙でお世話になりました。

 

1月19日 スウェーデンから来た方と作業をしました

楮を蒸す前の作業(楮の束を強く縛ります)

社長さんから和紙についてのお話をお聞きしたのち

田んぼに干していた楮を軽トラックに載せて移動しました。

干していた楮の束を1つ1つ解き、大きくまとめます

最後に、乾燥済の束の重さをはかりました。

作業終了。

工場のネコも一緒に。みなさんお疲れさまでした。

鹿敷製紙の皆さんありがとうございました。

 

2月23日 鹿敷製紙の従業員さん、ボランティアの皆さんとともに楮の蒸剥ぎのお手伝いをしました。

蒸剥ぎの後、近くの田んぼで楮を干す作業をしました。

今回はフランスやアメリカから来られた方も一緒で、

作業をしながらいろいろなお話も聞くことが出来ました。